全日本金銀創作展
二年ごとに開催される第12回全日本金銀創作展が、今回も10月10日~12日まで浅草雷門前の浅草文化センター5階展示場で開かれました。 応募した作品が、入選し、奨励賞を受賞しました。華やかで手の込んだ受賞作の中で、自分の作品も選ばれ、気恥ずかしいばかりですが、 日本の彫刻、石留技法が作品として認められたことに感謝し、これからも精進して参りたいと思います。...
View Articleジュエリーアート
いろんな天然石を集めて作ったジュエリーです。 自然が創った美しい芸術に、人は魅せられます。 K18WG オパール・ルビー・ルベライト・サファイア・ガーネット・トパーズ・ダイアモンド・リング デザイン制作HATTORI彫金工房 http://www.asakusahattori.co.jp
View Article彫金・金工受賞作品展
第12回金・銀創作展の受賞作品展が、銀座の宮本商行本店ギャラリーで 開催されました。 明治初め創業の宮本商行は宮内庁御用達の銀製品の老舗です。 私の受賞作品も展示していただき、(末席を汚しております)http://www.asakusahattori.co.jp
View Articleブローチのバリエーション
今回はリーフ(葉)のデザインブローチをアレンジしてみました。 シルバーを葉のかたちに切り抜き、葉脈を彫り、メレのエメラルドを彫り留め 同じデザインの葉に虫食いの穴をあけ、実の部分にメレのルビーを留めれば違う感じになります。 デザイン制作浅草HATTORI彫金工房 http://www.asakusahattori.co.jp
View Article白蝶貝黒蝶貝のリング
正確に言えば真珠は宝石ではありませんが、ジュエリーではダイヤモンドと 同じくらい人気のある素材です。フォーマルにもカジュアルな装いにも合い、 大粒を使った大胆なデザインでも品格を失うことはありません。 白蝶パール&黒蝶パールリング デザイン制作 浅草服部彫金工房 http://www.asakusahattori.co.jp
View Articleビーズ模様のボタン
毛彫鏨で模様を彫り、その上を自作のミル鏨と金槌で粒状の模様を打っていくと アンティークジュエリーなどに見られるマルカジットジュエリーのような作品が、 出来上がりました。 型押しなどでは決して出せない、繊細なビーズ状の彫金ミルグレンです。 銀製ボタン デザイン彫金 浅草雷門 K・HATTORI http://www.asakusahattori.co.jp
View Articleミルグレンデコレーション
山では紅葉が始まり、赤とんぼの舞う季節になりました。 ミル打ち模様で、彫ったトンボのペンダントです。 Sv・エメラルド 彫金、石留 K・HATTORI http://www.asakusahattori.co.jp
View Articleヨーロッパの宝飾技法
細かなミル模様はリングのふち等に入れるとアンティークな感じも出てきれいです。ミル打ちはもともとはヨーロッパの彫金技法ですので、金槌を使う和彫りの鏨にはありません。 金槌を使って彫るミルタガネは日本独特で、鏨は一から自分で作ります。 SVガーネットリング&トパーズペンダント制作K・HATTORI彫金工房http://www.asakusahattori.co.jp/...
View Article